投球フォームで一番重要な要素はワインドアップ時の軸足の再現性です。
球速を上げる、コンロトールを良くしたい人は必ず確認してください。
軸足の片足で立つ、ここがずれると投球フォームはすべて崩れます。
一流選手もここの再現性はかなり重要視しています。
この動きの再現性を高めるためのポイントを紹介します。
①軸足で立つのポイントは足底圧
②多くの選手が陥っている落とし穴
①軸足で立つのポイントは足底圧
軸足で立つときはバランスよく脱力して立つことが重要です。
この時に母趾球、小趾球、踵骨の3点で立つと全身の力が抜けてバランスよく立つことができます。
足にかかる体重(足底圧)が前になると上半身は後ろに力が入り、
足底圧が後ろになると上半身は前に力が入ります。
これは体が倒れてしまわないように無意識に体重位置を調整しているためです。
足底圧が変わると全身の動きに大きな影響が出てしまいます。
②多くの選手が陥っている落とし穴
マウンドの土掘れとプレートの使い方によって、立つ前からバランスを崩している選手が多くいます。
マウンドの軸足の前側だけが掘れている選手。
ここに立つだけで足底圧は前になり、上半身は後ろに力が入ります。
これだけでも軸足の力は完全に抜けてしまいます。
軸足をプレートにかけて投球する選手。
足が内側に倒れたまま片足立ちをしてもまっすぐ立てる選手はいいと思います。
しかし、たいていの選手は膝が内側に倒れてしまっています。
ピッチングをする前にまずは足元を見直してみてください。
まとめ
軸足で立った時は足底圧が重要です。
母趾球、小趾球、踵骨の3点で立つことがポイント。
どうしても3点で立つ感覚が難しい人は足底の筋力が落ちている可能性があります。
↓このトレーニングを参考にしてもらえたらと思います↓
野球に必要な足趾トレーニング ③応用編
ピッチングの時には足元を見直すこと。
あえて投げにくい環境で投げる必要はありません。
自分がどのマウンドでも投げやすい形で投球しましょう。
球速を上げる、コンロトールを良くしたい人は必ず確認してください。
軸足の片足で立つ、ここがずれると投球フォームはすべて崩れます。
一流選手もここの再現性はかなり重要視しています。
伊藤@学生野球専門トレーナー@med_orp軸足で立つことの再現性
2021/09/20 08:34:36
一流の選手はここの感覚を大事にしています。
重心位置、姿勢、脱力などを同じように再現できないと投球フォームは安定しません。
ここのポイントを紹介します。
投球フォームのチェックと修正法 ~片足立… https://t.co/uTau4oGMkk
この動きの再現性を高めるためのポイントを紹介します。
①軸足で立つのポイントは足底圧
②多くの選手が陥っている落とし穴
①軸足で立つのポイントは足底圧
軸足で立つときはバランスよく脱力して立つことが重要です。
この時に母趾球、小趾球、踵骨の3点で立つと全身の力が抜けてバランスよく立つことができます。
足にかかる体重(足底圧)が前になると上半身は後ろに力が入り、
足底圧が後ろになると上半身は前に力が入ります。
これは体が倒れてしまわないように無意識に体重位置を調整しているためです。
足底圧が変わると全身の動きに大きな影響が出てしまいます。
②多くの選手が陥っている落とし穴
マウンドの土掘れとプレートの使い方によって、立つ前からバランスを崩している選手が多くいます。
伊藤@学生野球専門トレーナー@med_orp軸足の体重位置で投げ方は変わります。
2021/09/22 08:14:20
軸足が前体重になれば上半身は後ろ体重に、軸足が後ろ体重になれば上半身は前体重になります。
動画のように軸足の前側が掘れている選手は多いですが、自分の投げ方と合っていない場合も多いです。… https://t.co/xnhDixGml1
マウンドの軸足の前側だけが掘れている選手。
ここに立つだけで足底圧は前になり、上半身は後ろに力が入ります。
これだけでも軸足の力は完全に抜けてしまいます。
伊藤@学生野球専門トレーナー@med_orpプレートに軸足をかける
2021/09/24 20:32:48
これは必要でしょうか?
個人的にはわざわざ自分の足元を不安定にする必要はないかと思います。
皆さん、どう思われますか?
#高校野球
#大学野球
#med野球 https://t.co/tIrZcawqAs
軸足をプレートにかけて投球する選手。
足が内側に倒れたまま片足立ちをしてもまっすぐ立てる選手はいいと思います。
しかし、たいていの選手は膝が内側に倒れてしまっています。
ピッチングをする前にまずは足元を見直してみてください。
まとめ
軸足で立った時は足底圧が重要です。
母趾球、小趾球、踵骨の3点で立つことがポイント。
どうしても3点で立つ感覚が難しい人は足底の筋力が落ちている可能性があります。
↓このトレーニングを参考にしてもらえたらと思います↓
野球に必要な足趾トレーニング ③応用編
ピッチングの時には足元を見直すこと。
あえて投げにくい環境で投げる必要はありません。
自分がどのマウンドでも投げやすい形で投球しましょう。