今回は野球に特化した股関節のストレッチを紹介します。

股関節の柔軟性が上がれば一気にプレーが変わる選手も多く見てきました。


ケガが多い選手や伸び悩んでいる選手
必ず見てください。





股関節の柔軟性は非常に重要です。
ただ、単純に柔らかいといいわけではありません。


野球に必要な動きが柔らかく、そこをいかに使えるかがポイントになります。




投球に必要な柔軟性として、前回紹介させていただいた

「野球選手のための開脚プログラム」もご参照ください。





①股関節前方のストレッチ


股関節前方ストレッチ


股関節の前を伸ばすストレッチです。
特に腰痛がある選手はこの筋肉(腸腰筋)が固くなっていることが多いです。


ウエイトトレーニングの後などに必ず行ってください。



大腿前ストレッチ ①

この形ができればさらに効果がでます。

この形をするとハムストが攣る選手は無理しないように。

大腿直筋ストレッチ②


ピッチャーであればここまでする必要があります。
投球時のしなりを生むストレッチです。





②股関節内旋ストレッチ

投球時、バッティング時に必要な股関節の内旋の動きをつくるストレッチです。

股関節内旋ストレッチ


左の寝転んだ形のストレッチ→バッティングの動き、投手の軸足の動きの改善。

右の座った形のストレッチ→投手の踏み出し足の動きのストレッチ。




寝ころんだ状態、座った状態どちらもできるといいと思います。





③殿筋のストレッチ

色々な形のストレッチがありますが、
特に投球の動きに生かすためのストレッチを紹介します。

胸椎回旋ヨガ


ポイントは膝が開かないようにすることです。
殿筋のストレッチにもなりますし、体幹のストレッチにもなります。


この形ができれば次のストレッチにいきます。

胸椎回旋ヨガ②



これはヨガの動きを取り入れたストレッチです。
殿筋、体幹をストレッチした状態で体を支持します。


逆シングルでの捕球動作、遅い変化球を打つ時の股関節の粘り、投球のフォロースルーの安定

などにつながるストレッチです。





④フォロースルーリーチ


外角低めにボールを投げるとボールが沈む選手、
送球が高めに抜けやすい選手、
肩、肘のケガが多い選手、


にはかなり有効なストレッチになります。

フォロースルーリーチ


膝をついた状態で投球時のリリースの形を作ります。
体重は前足の股関節に乗せた状態で、フォロースルーの形まで体を捻っていきます。

ポイントは、

①前足の膝が開かないようにする。
②できるだけ体を捻り、遠くまで手が届くようにする。




この形ができればさらに投球の形に近い形で行います。↓
フォロースルーリーチ②


後ろの足を台に乗せた状態で、立った姿勢で行います。
この時にも左の股関節に体重をしっかり乗せることが重要です。



外角、真ん中、内角に投げるイメージを持って、手を伸ばしてください。


この動きができないとコースに投げ分けることはできません。











今回は野球に必要な股関節のストレッチを紹介しました。

まずは続けることが重要です。

トレーニングだけではなく、体を柔らかくし、自分の思いどうりに体を動かすことが野球の上達につながります。